みなさん、こんにちは。mintonの伊藤(@minton_ito)です。
今回は京都学生バドミントン連盟(@kyoto_badminton)の委員長を務められ、Twitterでも多くのバドミントン情報を発信されているSakamaiさん(@Sakamai_Bad1)にもご登場いただき、関東大学バドミントンリーグの入替戦の “歴史” について振り返っていきたいと思います。
伊藤
Sakamaiさん、どうぞよろしくお願いします!
Sakamai
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
関東大学リーグと関西大学リーグの違い
伊藤
せっかくSakamaiさんに来ていただいたので、関東と関西の違いについて聞いていきたいと思います。そもそも対戦方法も違うと聞いたことがあるんですが…
Sakamai
実はそうなんですよ!関東では6校で総当たりですが、関西では8校を2グループに分けて1次リーグと2次リーグを戦うんです!
入れ替え戦も関東は上位・下位1校ずつで争いますが、関西は2校ずつで行なっています。
入れ替え戦も関東は上位・下位1校ずつで争いますが、関西は2校ずつで行なっています。
伊藤
関東でもその仕組みになったら推薦で選手を取れない大学(例えば伊藤がコーチを務める東洋大学)なんかは毎年降格のプレッシャーに襲われそう。。
入れ替え戦の熱量
伊藤
関東と関西で仕組みは違いますが、そこにかける想いは同じですよね?
Sakamai
もちろんです、昇格・降格・残留それぞれにドラマがあります!
伊藤
実は僕も学生時代に3-4部の入れ替え戦で昇格・降格どちらも経験したんですけど、あの降格したときの雰囲気と言ったら…
Sakamai
まさに明暗がくっきり分かれますよね、今回もスコアを見るだけで手に汗握ってしまうような対戦がありました!
伊藤
あれはほんとすごいスコアでしたね。。どの対戦だったかはこの記事の隅から隅まで読んでいただくとしてw
白熱の入れ替え戦。今回は1-2部と2-3部をまとめてみたので、早速結果を見ていきましょう!
白熱の入れ替え戦。今回は1-2部と2-3部をまとめてみたので、早速結果を見ていきましょう!
男子 1-2部/2-3部 入れ替え戦の結果
POINT
表内の “春” / “秋” のリンクをクリックしていただければ詳細な対戦結果をご確認いただけます。男子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
08 | 春 | 青学大 | 3-0 | 明治大 | 神奈川大 | 3-0 | 尚美大 |
秋 | 中央大 | 3-0 | 明治大 | 淑大国際 | 3-1 | 関東学大 | |
09 | 春 | 青学大 | 3-1 | 帝京大 | 千葉商大 | 2-3 | 東情大 |
秋 | 青学大 | 3-1 | 明治大 | 東情大 | 2-3 | 筑波大 | |
10 | 春 | 青学大 | 1-3 | 筑波大 | 淑大国際 | 0-3 | 東情大 |
秋 | 筑波大 | 2-3 | 明治大 | 東海大 | 3-2 | 千葉商大 | |
男子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
11 | 春 | 中止 | |||||
秋 | 中央大 | 3-2 | 筑波大 | 東情大 | 3-1 | 立教大 | |
12 | 春 | 中央大 | 2-3 | 筑波大 | 東情大 | 3-0 | 千葉商大 |
秋 | 明治大 | 0-3 | 帝京大 | 東海大 | 3-1 | 千葉商大 | |
13 | 春 | 筑波大 | 0-3 | 中央大 | 東海大 | 1-3 | 立教大 |
秋 | 中央大 | 2-3 | 明治大 | 神奈川大 | 3-1 | 東海大 | |
男子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
14 | 春 | 帝京大 | 1-3 | 中央大 | 東情大 | 1-3 | 東海大 |
秋 | 中央大 | 3-1 | 帝京大 | 立教大 | 1-3 | 東経大 | |
15 | 春 | 法政大 | 3-0 | 帝京大 | 東経大 | 2-3 | 立教大 |
秋 | 明治大 | 2-3 | 筑波大 | 立教大 | 2-3 | 慶應大 | |
16 | 春 | 筑波大 | 0-3 | 明治大 | 東海大 | 1-3 | 東経大 |
秋 | 早稲田大 | 3-0 | 筑波大 | 慶應大 | 3-1 | 東海大 | |
男子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
17 | 春 | 明治大 | 1-3 | 筑波大 | 慶應大 | 3-2 | 東海大 |
秋 | 筑波大 | 3-2 | 明治大 | 慶應大 | 2-3 | 東海大 | |
18 | 春 | 中央大 | 3-2 | 明治大 | 東経大 | 3-2 | 東情大 |
秋 | 中央大 | 2-3 | 明治大 | 東経大 | 2-3 | 専修大 | |
19 | 春 | 筑波大 | 2-3 | 中央大 | 専修大 | 3-1 | 東情大 |
入れ替え戦出場数ランキング(男子) | |
1位 | 筑波大学(12回) |
2位 | 中央大学(10回) |
3位 | 東海大学(9回) |
4位 | 明治大学(8回) |
4位 | 東京情報大学(8回) |
女子 1-2部/2-3部 入れ替え戦の結果
POINT
表内の “春” / “秋” のリンクをクリックしていただければ詳細な対戦結果をご確認いただけます。女子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
08 | 春 | 青学大 | 1-3 | 明治大 | 日女体大 | 3-1 | 帝京大 |
秋 | 明治大 | 3-1 | 東海大 | 日女体大 | 3-1 | 帝京大 | |
09 | 春 | 明治大 | 0-3 | 青学大 | 神奈川大 | 0-3 | 帝京大 |
秋 | 早稲田大 | 3-0 | 明治大 | 東経大 | 3-2 | 神奈川大 | |
10 | 春 | 早稲田大 | 3-1 | 東女体大 | 東経大 | 1-3 | 神奈川大 |
秋 | 筑波大 | 3-1 | 帝京大 | 神奈川大 | 2-3 | 東情大 | |
女子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
11 | 春 | 中止 | |||||
秋 | 青学大 | 3-1 | 明治大 | 東情大 | 2-3 | 日本大 | |
12 | 春 | 青学大 | 3-1 | 日本大 | 帝京大 | 0-3 | 神奈川大 |
秋 | 青学大 | 2-3 | 明治大 | 神奈川大 | 0-3 | 東情大 | |
13 | 春 | 明治大 | 3-1 | 青学大 | 東情大 | 3-1 | 帝京大 |
秋 | 明治大 | 3-0 | 日本大 | 日女体大 | 3-1 | 神奈川大 | |
女子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
14 | 春 | 明治大 | 3-2 | 青学大 | 東情大 | 2-3 | 慶應大 |
秋 | 明治大 | 1-3 | 青学大 | 日女体大 | 1-3 | 東情大 | |
15 | 春 | 青学大 | 3-1 | 明治大 | 東海大 | 2-3 | 帝京大 |
秋 | 専修大 | 1-3 | 明治大 | 帝京大 | 0-3 | 作新大 | |
16 | 春 | 明治大 | 1-3 | 専修大 | 慶應大 | 0-3 | 日女体大 |
秋 | 専修大 | 1-3 | 明治大 | 東情大 | 2-3 | 神奈川大 | |
女子 | 1-2部 | 2-3部 | |||||
17 | 春 | 青学大 | 0-3 | 専修大 | 神奈川大 | 1-3 | 立教大 |
秋 | 筑波大 | 3-0 | 日本大 | 日女体大 | 3-2 | 東海大 | |
18 | 春 | 専修大 | 3-2 | 青学大 | 日女体大 | 1-3 | 東情大 |
秋 | 早稲田大 | 3-2 | 青学大 | 東女体大 | 3-0 | 東海大 | |
19 | 春 | 明治大 | 3-0 | 日本大 | 作新大 | 0-3 | 東海大 |
入れ替え戦出場数ランキング(女子) | |
1位 | 明治大学(15回) |
2位 | 青山学院大学(12回) |
3位 | 神奈川大学(9回) |
4位 | 帝京大学(8回) |
4位 | 東京情報大学(8回) |
過去の結果から
伊藤
入れ替え戦まで行ってしまっても次のリーグ戦で優勝しているパターンがいくつか見られますね。
Sakamai
男子は17年春の早稲田大学、女子は18年春の筑波大学や19年春の早稲田大学がそうですね。
やはり男女ともに春になって有力選手が入学するとリーグの勢力図が一気に変化していくことがよく分かります。
やはり男女ともに春になって有力選手が入学するとリーグの勢力図が一気に変化していくことがよく分かります。
伊藤
女子の1-2部は一時期(2015秋~2017春)を除けば全然入れ替わってないんですね。
Sakamai
関東1部の女子は本当に層が厚いんです。
昨年のインカレ王者(上杉・鈴木組)擁する明治大学が今回のリーグ最下位。どこが優勝してもおかしくないのが今の関東1部だと思います。
昨年のインカレ王者(上杉・鈴木組)擁する明治大学が今回のリーグ最下位。どこが優勝してもおかしくないのが今の関東1部だと思います。
伊藤
なるほど。どこが優勝するか、秋リーグも目が離せませんね!
Sakamai
そうですね、インカレも楽しみです!
ちなみに今年のインカレは10月に神奈川県で開催予定です。みなさんもこの機会に大学バドミントン界の今後に注目してみてはいかがでしょうか?
MEMO
「秩父宮・秩父宮妃杯争奪 第70回全日本学生バドミントン選手権大会」開催日:2019年10月11日(金)~17日(木)
会場:小田原アリーナ、秦野市総合体育館
参考 大会情報公益財団法人日本バドミントン協会
皆さんからの反響が大きければ3-4部以下の入れ替え戦もまとめてみたいと思います。
それではまたっ!