みなさんこんにちは。mintonの伊藤(@minton_ito)です。
今回は、2019年8月に行われた全国中学校バドミントン大会で男女ともに団体優勝を果たした「ふたば未来学園中学校」の練習にお邪魔して、練習への体験参加,および取材を行ってきましたので、レポートしていきたいと思います。
「日本一とはいえ中学生でしょ?w」とみなさん少なからず思ってませんか?
なので日本一の中学校で練習や指導を体感してきました!
今回の取材の目的は2つ。
1つ目は、僕自身が母校である東洋大学バドミントン部(男女ともに関東大学リーグ3部)のコーチを務めさせてもらっているので、指導に関するノウハウを1つでも多く吸収すること。
そして2つ目は、「何をどんな風にすれば日本一の中学生になれるの?」という点がみなさん共通の疑問点でもあると思うので、日本一の学校の練習の様子や雰囲気がどんなものなのかをできるだけリアルに読者のみなさんに伝えることです。
この記事を読んでくださった方に、ふたば未来学園中学校バドミントン部の練習の雰囲気、そしてそのチームを率いる監督の指導方針など伝えられたらと思います!
INDEX
ふたば未来学園中学校について
みなさんご存じだとは思いますが、まずはふたば未来学園中学校について説明します。
富岡一中 / 猪苗代中時代を含めると、世界ランク1位の桃田賢斗選手や他多数の日本代表選手を輩出している超名門校!
現在の注目選手は、今年度の「全国中学校バドミントン選手権大会」男子シングルスで優勝を果たした U-16日本代表の齋藤駿選手
たまたま僕たちが訪問した10/6(日)に放送された「ミライモンスター」にも取り上げられた期待のホープです!
練習内容
この日は左から齋藤監督(平成30年度米山稔賞受賞)、中村コーチ(元スリランカジュニアナショナルチームコーチ)、アンタルコーチ(インドネシア出身)の3名の指導のもと練習が行われました。
過去には日本代表のヘッドコーチである朴柱奉(パク・ジュボン)氏や、リオ五輪女子ダブルスで金メダルを獲得した髙橋礼華選手/松友美佐紀選手などが受賞している。
バドミントンコート10面に加えて、ウエイトトレーニング用の設備も!
練習の流れはこちら↓↓
その後、この日は3名のコーチがいたので3グループに分けて、それぞれのコーチが決めた練習をおこないました。
動画はこちらから↓↓
【厳選プレー集】
— minton【公式アカウント】 (@minton_official) October 14, 2019
今回はふたば未来学園中学校にお邪魔した際の"大人vsモンスター中学生"の厳選ラリー集をお届けします!
ふたば未来学園中学校の皆さんありがとうございました😊#ふたば未来学園#まだまだ若いもんには負けん💪 #バドミントン#badminton#minton pic.twitter.com/pS4uJDhDT8
しっかりダウンもして練習終了。
選手たちの意識の高さ
とにかく練習を通して感じたことは、「選手たちの意識の高さ」
ロビングひとつ取っても簡単には上げてこない。ネット前も最後まで何を打ってくるのか分からない。などなど細かいところをひとつひとつこだわって練習していることがうかがえました。
また、体育館に入った瞬間に本気の集団ならではの雰囲気を感じました。
なかなか言葉にするのは難しいのですが行き過ぎない緊張感があり、僕にとって理想とするチームの雰囲気でした。
齋藤監督への取材
恐れ多くも指導者の駆け出しとして齋藤監督に様々な質問をぶつけさせていただきました!
いくつか質問を抜粋してみなさんにお届けしますね!
好きこそものの上手なれ
All For Badminton
明るく楽しく全力で
「世界で金メダルを取る」というイメージ
さいごに
「明るく楽しく全力で」
ふたば未来学園中学校というチームの魅力は、全員がバドミントンを全力で楽しんでいることでした。
日本一の中学生になるには、まず全力でできる環境が必要で、その環境がこのふたば未来学園中学校にはあると僕は感じました。
終わりになりましたが、今回の取材においてはふたば未来学園中学校コーチの中村善之さんにご尽力いただきました。中村さんとは青年海外協力隊でのつながりがあり、今回の取材依頼をさせていただきました。本当にありがとうございました。
ならびに齋藤監督、アンタルコーチ、そしてふたば未来学園中学校の選手の皆さん、貴重な練習時間にお邪魔させていただきありがとうございました。
実際やってみると日本一の中学校のレベルも練習の質の高さも想像以上でした。。
そういった意味では齋藤監督がおっしゃっておられた「経験に勝る学習はなし」という言葉の重要性を身をもって実感させていただきました!
このブログが読者の皆さんに少しでも刺さる内容になっていたら幸いです。
今後も日本のバドミントン界が様々な面で発展していけるようにがんばります!!