ロビングとは?
ロビングとは、相手からのヘアピンやドロップなど自分のコートの手前側(フロントコート)に飛んでくるシャトルを下からすくい上げて、相手コートの奥側(リアコート)に返球するショットのことです。
尚、利き手側(手の平が上)で打つロビングを『フォアロブ』と言い、利き手側とは逆側(手の甲が上)で打つロビングを『バックロブ』と言います。
フォアロブ
まずはフォアサイド(利き手側)のロブの打ち方について解説していきます。
握り方
フォアロブを打つときは、『イースタングリップ』という握り方でラケットを握ります。
イースタングリップは、ラケットの面を床に対して垂直にし、握手をするように握ります。イメージとしては、包丁を持つときの握り方と似ています。
打ち方
① テイクバックしながら前へ足を運ぶ。(このとき、上体を開くのではなく、肩甲骨から後ろに引くようなイメージで。)
② 利き足をしっかりと出し、上体が前のめりにならないように、ラケットを持っていない方の腕を使ってバランスを取る。
③ つま先の延長線上でヒット!ラケットを肘から先とほぼ同じ直線上にして振り上げていく。
④ 打った後は利き手とは逆側の顔の横あたりまで腕が来るように、しっかりと振り切る。
コツとポイント
★ リスト(手首)を立てる
ラケットのヘッドが下を向かないように、手首は常に立てて角度をつけておく。そうすることで、遠心力を上手く使えて少しの力で遠くまで飛ばすことが出来る。
★ しっかりと利き足を出す
膝がつま先より前に出ないように気を付けて、しっかりと利き足を踏み込み、ランジの姿勢を保つ。
★ シャトルを当てる位置
打点はつま先の延長線上、もしくはその内側で体の前。重心は前(利き足)にかけながら打つ。
バックロブ
おおまかなコツやポイントはフォアロブと同じですが、バックロブでは「グリップの握り方」と「肘からの回し方」が大きく違ってきます。
握り方
グリップは、一般的に『サムアップ』と呼ばれている握り方で、主に利き腕とは逆側(バックハンド側)に飛んできた球を打つときにこのような握り方をします。
サムアップは、イースタングリップから親指を立てて、親指の腹側をグリップの広い面に沿わせるように握ります。
打ち方
① リスト(手首)を立てた状態で、利き腕を胸の前あたりにテイクバックしながら前へ出る。
② 前へ出る際、上体が前のめりにならないように利き足をしっかりと大きく踏み込む。ラケットを持っていない方の手を使って身体全体のバランスを取る。
③ 肘を支点にラケットを下方向へ振り出し、前腕を回外させながらつま先の延長線上でヒット。(前腕の回外動作についてはこちらの動画を参照)
④ シャトルを打った後は、ラケットを肘から先とほぼ同じ直線上にして振り上げる。フォアロブと同様しっかりと振り切る。
コツとポイント
★ グリップは強く握らない
ラケットのヘッドが下を向かないように、手首は常に立てて角度をつけておくことを意識します。強く握ると手首が固定されてしまうため、インパクトの瞬間まではなるべく力を入れないようにしましょう。
★ 肘を支点に振る
肩から振ると、相手にロングリターンすることがバレてしまったり安定感もなくなってしまうため、肘を支点にしてスイングしましょう。そうすることで、スイングもコンパクトになりブレも小さくなるため安定感が向上します。
★ 親指で押す
親指をグリップの六角形の広い部分に置き、打球を飛ばしたい方向に向かって親指で押し出します。